2016年4月29日金曜日

茶会


近くの公民館で開かれたお茶会へ出かけた。

水指:玉子手、風炉先:遠山
つるんとした卵のような形がなんとも可愛らしい!

香合:四方鶴文
練り香合を椿の葉に乗せるなんて心にくい演出!

釜:透木裏鍪釜(すけきうらかぶとがま)一度聞いただけでは覚えられないわ〜。
ミケッレさんの祖父の釜が使われていた。
炉の終わりころ、暖かさに向かって火を嫌うことから、暑苦しさを感じさせないように、
火が見えないように平たい釜の羽で炉を隠すようにするのだそうだ。
繊細な鋳肌が特徴の祖父の釜は私が見てもすぐにわかった。
祖父の作品には祖父の優しさ、温かさが感じられて大好き。


香合:牛若丸、ふくさ:弁慶格子
端午の節句を意識して季節の先取りをした江戸時代の香合。
ここまでいくと、もう骨董級。こわくて触れなかった。

部屋に居ながらにして、春を感じ、春を頂き、季節の会話を楽しむ、ある意味贅沢な世界だ。『茶道は総合芸術よ!』って義母がよく言っていたけれど、ほんとうに奥深いー!




2016年4月27日水曜日


この季節、新一年生が小さな体に真新しいランドセルを背負って歩く姿を見かける。そういえば、昔子供達が小学校に入る時に悩んだのが机。

今は機能やデザインの優れたおしゃれな学習机がたくさんあるけれど、一昔前は机の前の部分に棚のついた決まったものしかなかった。それでいろいろ探していた時、ちょうどヤマハから組み合わせ自由な家具が販売されて、その当時は結構画期的なものだった。どっちみち買うなら質の良い、好きなパーツの組み合わせで、大人になっても長く使えるものがいいと思って、ヤマハの家具を学習机としてm さんに、翌年入学の f さんのも一緒に買い揃えた。

引き出しをそれぞれ右左別々につけてもらい、二つ並べた時に引き出しが内側に来るようにしたり、外側になるように入れ替えたりと小さいうちはそうして二人仲良く並んで使っていた。 f さんは家庭を持った今も使っているし、m さんのは(写真)コンピューター用の机として一緒に使っている。他の家具や椅子との調和も良く、リビングのコーナーに収まっている。シンプルでなんでもないけど「ちょっと違う」感じが好きな机だ。

天板・脚・引き出し(カタログでは化粧台の引き出しになっていた)
をそれぞれ組み合わせて学習机にしていた。

練習

午前中、秋に教会で演奏するカルテットの練習があった。通年、弾いているモーツァルトとベートーヴェンはカルテットには避けては通れない作曲家だ。
合わせる大変さはあるものの、練習を重ねるたびに今まで聴こえていなかった音が聴こえてきたり、ピタッと息が合う瞬間を味わったりするともうやめられない。一種の麻薬中毒のようなものかも。普段は地元3人での合わせだが、来月には初めてヴィオラが加わっての練習があって、こうしてすこしづつ熟成されていくのが楽しい。なぜか?練習後の時間の方が長いのです。

2016年4月26日火曜日

あきらめていたら、、、

フランボワーズ

去年の秋、ケーキ教室の先生のお庭から分けていただいたフランボワーズの苗
どんどん枝が茶色に変色して干からびたようになって、
もう枯れてしまった?、、、と半ばあきらめていたら!!
1週間ほど前から芽が膨らみ始めているのに気がついた。生きていた!
わー良かったー!

別の角度から

土の中でじっと春を待って、芽を出す時期にちゃーんと
根っこから指令を出しているんだもの。植物ってすごいなー!


 本当にこんな可愛らしい実をつけてくれるでしょうか?
             webからお借りしました。

2016年4月25日月曜日

美味しい!

この季節にいつもご近所さんから頂くコシアブラ。今年もたくさんいただいたので、天ぷらと酢味噌和えにして美味しくいただきました。

野菜天ぷら

さつまいも・コシアブラ(右奥)玉ねぎと人参
タラの芽(左下)・ピーマンの天ぷら

コシアブラの酢味噌和え




ごちそうさま!

2016年4月24日日曜日

コーヒーメーカー


メリタのコーヒーメーカー

おととい約10年使ったコーヒーメーカーが壊れて、すぐにネットで同じメリタのコーヒーメーカーを注文したら、中国製とは言え、『えっ!こんなにリーズナブルだった?』というくらいタダみたいな(と言ったら大げさかしら?大人+子供の映画料金くらいでこの先また10年使うと思えば)価格だった。それに昨日の注文で今朝届くというこの速さ。本当に便利な世の中で、もたもたしていたら浦島太郎みたいになってしまいそうな私。コーヒーも普通に美味しく入るし、これでじゅうぶん満足満足!

工房アイザワのミルクパン

壊れたコーヒーメーカーと同じく10年使用のミルクパン。このリスのしっぽみたいな木の持ち手が握りやすく、両口なので左右どちら側でも注げるのが便利。お味噌汁やスープなど、この15センチ鍋は使いやすくとても重宝している。ステンレス製で樫の木の取っ手がついたこのパンは新潟の職人さんの手作りで、上のコーヒーメーカーと違ってちょっとしたお値段だった。毎日使っているけれど、高価なだけあってこちらはまだまだ現役で活躍してくれそう。

2016年4月23日土曜日

ヤゴ桜

風邪をひいたり、発表会のお手伝いがあったりといろいろあって、ようやくゆっくりと週末を過ごせそう!

ハクウンボク

ブドウの房のような花芽をつけたハクウンボク
今年は少し花芽の数が多くて咲くのが楽しみ!

昨日の続き

山門をくぐったところに咲いているあでやかな枝垂桜
まるで、桜の噴水みたい!


古い幹に見られるヤゴ桜


山門の後ろにベニシダレが
覗いて見えていい風情。


2016年4月22日金曜日

お寺の桜

近くのお寺の桜

どっからどうやってカメラに収めたらいいかわからないくらいみごとに満開です!

この桜の木の下に眠っている人は幸せ!

なるべくお墓が画面に入らないように、、。

桜の木って意外と撮りにくいワ〜

空を見上げてパチリ!


2016年4月21日木曜日

咲き始めた

木瓜の花

義父の家の庭に木瓜の花が咲き始めた。
赤ちゃんのほっぺたみたいにほんのりピンク色に染まって可愛らしい!

この季節にしか使えない蓋置き
何年ぶりに見たかしら?桜の季節になると義母がよく使っていた桜ぼんぼりの蓋置き。
この蓋置きを見ると義母の楽しそうにお稽古していた姿が目に浮かぶ。


トルコブルーが美しい鍋島青磁の香合
今日で炉のお稽古はおしまい。
来月、風炉の季節になると今度は塗り物の香合に変わる。

帰り道、家の近くの川沿いに咲く満開の桜

近所のシダレ桜ももうすぐ満開、満開まであと一歩という感じが好き!

ここはいま〜春爛漫!


2016年4月19日火曜日

映画

昨夜、ミケッレさんに誘われて映画「ロイヤル・コンセルトヘボーオーケストラがやってくる」を観て来た。

コンセルトヘボーが創立125周年を記念して世界ワールドツァーを行ったドキュメンタリー映画。音楽が心を豊かにし、生活に潤いを与え、生きていく力を与えてくれるという音楽の持つ力を改めて感じたすばらしい映画だった。⇦クリック

花巻で見つけたビオラたち

「ラブラドリカプルプレア」 早口ことばの練習によさそうな名前のお花

もういちど「ラ・ブ・ラ・ド・リ・カ・プ・ル・プ・レ・ア」
いったいどこで区切ればいいの?舌をかみそう。

「マイクロビオラジュエルビーンズ」直訳すると、極小ビオラ宝石豆、は〜?
まぁ、小さくてきらきらした可愛らしいお花ということなんじゃ〜ないの?とmさん。

音楽にもお花にも癒されて〜!


2016年4月18日月曜日

花芽が、、

ジューンベリー

去年、庭の真ん中に植えたジューンベリーに花芽がついた!
タノシミ、TANOSIMI、 たのしみ〜!

連日報道される熊本地震のニュース。5年前の東日本大震災のときもそうだったが、自然災害の前ではどうすることもできない人間の無力さを痛感する。まだ見つかっていない方、避難されている方、たくさんの方たちが辛い日々を過ごしていらっしゃると思うと、何もできない状況にもどかしさを感じるが、できるだけ早く平穏な生活を取り戻して欲しいと祈らずにはいられない。


2016年4月17日日曜日

我慢できなかった!

紅はるかのガトー

先週、教室で作ってきた簡単で美味しいパウンドケーキ。一週間おいたほうがしっとりしてより美味しくなると言われたけれど、2日と持たなかった。冷蔵庫を開けるたびに気になって気になって、とうとう我慢できずに食べちゃいました。ん〜!美味しい!
ラム酒とシロップをたっぷり含んだこっくりしたケーキはエスプレッソコーヒーとよく合う!今まで食べたパウンドケーキの中でもこんなに美味しいのって初めてかもー!と m さん。一度手をつけてしまったら、あとはもう時間の問題、残りのケーキはおそらく今夜のデザートになるでしょうね!


我が家にお稽古に来ている方の日舞の発表会に出かけた。
いつもチェロを構えた姿しか見ていなかったから、びっくり〜!
素敵でした!

舞台に出るだけで子供はかわいい!
お人形さんみたいでした。

幼稚園の頃、家では2階の部屋を日舞の教室に貸していたことがあった。母はちょうどいいと思ったらしく、私の意志に関係なく半ば強制的に習わせた。その頃のはっきりした記憶はないけれど、確か白地に綺麗な菊模様のついた着物を着せられピンクのシルク傘を持って踊ったり、お人形さんを抱いて踊ったかすかな記憶がある。でもなんという演目だったかは全く覚えていない。ただその頃、ひとつだけはっきり覚えていることがある。日舞をしていたこともあったからか、幼稚園のお遊戯会ではお友達と3人で「夕焼け小焼け」を踊ることになった。いざ当日になって、ひざ丈ほどの短い浴衣を着せられ、わら草履を履かせられ、ハイ本番!という時、どうしてもどうしてもその姿がカッコわるいと感じて出るのがイヤで、駄々をこね、泣いて皆をこまらせてしまった。結局はあきらめてしかたなく踊ったのだけど、そのことがきっかけで日舞をやめることになってしまった。今となっては懐かしい思い出。

2016年4月12日火曜日

きゃらぶき

風邪が治ったと思って油断して庭仕事をしたらぶり返してしまって、つまらない毎日を過ごしていた。きょうはやっとすこし元気になってきたので、買ってあった蕗で佃煮を作った。

きゃらぶき

お店で売っている佃煮も美味しいけれど、やっぱり自家製がいい。
以前、京都で見つけた若い作家さんの作ったお手頃な薄茶茶碗に盛り付けて。
鷹の爪をいれたピリ辛味にして。

f さん達からのおみやげ
ぴったんこかんかんの私好みのテーブルクロス、紙の老舗「イル・パピーロ」の
マーブル模様の栞やブックカバーなど素敵なイタリアのお土産ありがとう!!!


2016年4月6日水曜日

やっと


久しぶりにお弁当作り


風邪をひいている間、 m さんが家事をしてくれて助かった。こんなとき持つべきは頼りになる娘、thank you !  それで、やっと体調が戻ってきたので、今日からミケッレさんのお弁当作り開始!ずっと家で静かに?テレビ三昧だったので、BSで見た栗原はるみさんの「鯖そぼろ」を作ってみた。すご〜くカンタンで青魚の苦手な私でも美味しく頂けちゃう。我が家の定番になりそう。

鯖そぼろお弁当
 * 鯖そぼろ
 * 卵焼き
 * サツマイモの甘辛煮
 * きゅうりのピクルス
 * ブロッコリー&ミニトマト
 * 甘酢生姜
 * りんごウサギ
 * トマトジュース

庭に咲いたクリスマスローズ

2週間ぶりのカルテットは練習不足で何も言えなかった。
特にベートーヴェンの スケルツォはテンポも早いし、当たり前のことだけれど
皆がどういう動きをしているのか余裕を持って聴けないと入っていけない。
このつぎは頑張ろう!

2016年4月1日金曜日

今朝のメニューは


かぶ おじや

風邪をひいたり胃の調子が悪い時、食欲のない時などに
簡単にできる「かぶおじや」

「かぶおじや」のレシピ(2人分)

*残りご飯1膳分
*水 約600cc
*かぶ 2コ すりおろし
*溶き卵1コ
*ベーコン1〜2枚
*ホタテの貝柱5、6コ(お好きなだけ)
*中華だしor 海鮮スープの素などでも良い(適宜)
*塩こしょう少々

お鍋に水を入れ煮立ってきたら中華だし(お好みの濃さで)、細切りベーコン、貝柱を入れ更にカブのすりおろし、溶き卵を回し入れスープを作っておく。頂く少し前にご飯をいれ温めて塩こしょうで味を整え、カブの茎のみじん切りをパラパラ散らして出来上がり!
風邪の時は梅を添えても、、、。

関節の痛みはなくなったが、咳と喉や気管に痰が絡まったような感じが取れない。もうちょっと家で静かにしてましょうか。