2014年9月28日日曜日

何もしない優しさ

今日は町内の敬老会に演奏をかねて出席した。途中までしか居られなかったけれど、とても和やかで楽しい敬老会だった。長い間、社会のために尽くしてきた高齢者を敬い、長寿をお祝いする日として国民の祝日になっているが、今日のような町内で行われる祝賀パーティーでは対象者(私の住んでいる町内では75才以上の方を御招待)の出欠は自由なので、参加したい人が出席ということになる。

この日本独特の文化の趣旨はとても良いことだとは思うが、人生50年と言われた時代から考えると長寿国になった日本はいま、女性に続いて男性の平均寿命も80才を超えたという統計が出たそうで、医療の進歩などもあって長生きの時代になってきているとともに、元気でまだまだ現役で仕事をしている人も多く、昔に比べると10才は 若くなっていると思っている。高齢者の年齢(65才)をちょっとずらしてもいいのでは?

また、敬老の日だからといって、国民行事だからといって相手の気持ちを考えずお祝いすることでこちらの気持ちを押しつけてしまってはいないだろうか?長い人生を生きてきた先輩として尊敬し敬う気持ちは大事だが、こちらの一方的な気持ちが、もしかしたらデリカシーのない行為になり、人によってはお祝いされることに抵抗を感じる人もいると思うから、単に敬老の日だから、 ハイ!お祝いしましょ。というのはどうなのでしょう。つまり無意識にお年寄りという前提でお祝いすることになるわけで、対象者には個人差があると思っている。生き方が多様化しそれに伴って考え方も様々になってきているという現実。

色づいてきたヘンリーツタ

80才を過ぎた義父は仕事にプライドを持ち、今も元気に仕事をし、いろんなことに興味を持ちじっとしていることがない。敬老の日だからといって今まで特別にお祝いをしたことがない。その気持ちは大切だが、むしろ普段から気にとめ、たまに一緒に食事をしたり、ときどき訪ねたり、遠くにいる孫から電話があったり、そんなさりげない日常を過ごすのが自然で良いと感じている。そして、父の日や誕生日にはささやかながらお祝いをする。だからとりたてて「敬老の日」はお祝いはしない、何もしない優しさもあっていいのではと思っている。大切に思っているという一方的な気持ちの押し売りになってはいけないと感じるのである。

今は亡き私の大叔母はかつて老人会の代表(会長)を依頼された時、きっぱりと断り生涯婦人会の代表として亡くなるまでオシャレをし口紅をつけ、凛としたステキな女性だった。

そういう私も数年後には65才。高齢者の仲間入りをするが全然実感がわかない。
とりあえず、今の自分に出来ることがあって、家族が健康で暮らせることが幸せに繋がっていくと思っている。日々の暮らしを大切にいい時間を過ごしていきたいものだ。

敬老会で頂いてきた紅白のお餅
牛乳と頂くのが好き!

2014年9月26日金曜日

数寄屋袋

たまたま入ったデパートの京都物産展で見つけた「数寄屋袋」。m さんが今まで使っていた帛紗ばさみは帛紗やお懐紙がコンパクトに入れられていいけれど、そろそろ大きいのを用意してあげたいと思っていたから、ちょうどきれいな色のが見つかっていいタイミングだった。

雨龍間道(あまりゅうかんどう)の数寄屋袋
m さんも気に入ってくれて良かった!
帛紗や出帛紗が4つ折のまま入るので折り目がつかなくていい。

私はイヌタデの描かれた5枚入りの絵葉書を
欲しいものもあったけれどこの次にしましょう。

2014年9月24日水曜日

初もの


岩手産の松茸を頂いたので今夜は松茸ご飯にしましょうか?
それとも土瓶蒸しにしましょうか、焼きましょうか?
それにしてもいい香り〜!

 絶え間なく咲いてくれるアブラハムダービーは
寂しくなってきた庭を明るく華やかにしてくれる大好きなバラ


2014年9月23日火曜日

いい匂い

朝、庭に出たらキンモクセイのいい匂いが立ちこめていた。
学生の頃、同級生と3人で住んでいた一軒家にヴァイオリン科の先輩が
キンモクセイを持ってきてくれたことがある。玄関に飾って3人で香りを楽しんだ。
その時の柑橘系の甘酸っぱい、やさしい香りが忘れられず、今の家に住みはじめて
真っ先に植えたのがキンモクセイだった。

 m さんの部屋のデッキから


春から繰り返し咲いてくれるローズマリー
秋は少し赤みがかった深い色合いに

私の好きな場所に飾って

今日は義父の家に食事を作る人が来ない日

なので、お昼はついでに家族の分も作り〜

昨日のお夕飯の串カツを使って
串カツ:豚肉、ねぎ、生椎茸、カボチャ、ししとう、
キュウリの酢の物にレタス添え、トマト、しらたき入りのきんぴら、ピーマンの炒め物
白花豆の煮豆、ピンクグレープフルーツ

義父は塩分を控えなければならないので、揚げ物は
ソースやしょうゆを少しつけて食べられて、煮物よりは塩分を控えられ、
酢の物を合わせることで薄味の物足りなさを補って。

届けに行ったらドアが開いていて呼んでも返事がない。人の気配はあったものの家の中をウロウロするのもと思って、お弁当だけ置いて帰ってきたら、義父からミケッレさんに連絡があってお茶室の外待ち合いの屋根にペンキを塗っててすぐに降りられなかったと言うことだった。(そろそろ高いところだけはやめて欲しいんだけど)でも、じっとすることなく、いろいろ自分が出来ることを考え行動する義父には、これからもまだまだ現役で仕事もできるうちはして欲しいと願っている。

2014年9月22日月曜日

早朝散歩

近くの公民館まで散歩
朝は空気が澄みきっていて気持ちがいい!

公民館の敷地内にある池に愛宕山がくっきり映って、、、

明治天皇が宿泊した邸宅の裏で見つけた手水鉢
もしかしたらここで手を洗ったのかも。
瓦を使うところなんか面白い発想。

その宿泊したという邸宅
昔の家ってどこか懐かしくてホッとする。古い家って好きだなー。

帰る途中、ザクロの木を発見!
北国でもザクロが育つことに驚き。

実りの秋も間近

ししとうやピーマンは下向きに実がなるのに
唐辛子の実が上むきにつくって、知らなかった。
普段何気なく歩いている道だけれど、気をつけてみるといろんな発見があって面白い!

2014年9月21日日曜日

お彼岸

10月の教会バザー準備のため今日は少し遅いお昼になったけれど、義父も誘って家で温かいおそばを頂いた。今日は義父の先唱でちょうど m さんがオルガンの担当だったからこういう日はとても嬉しそうにますます大きな声で歌う義父。いつまでも元気でいて欲しい

ガイドブックに見入る義父
皆でおはぎを戴きながら、旅行の好きな義父はテーブルの上のガイドブックを
読みはじめ、会話がはずむ。もともと健脚の人だから
すこしずつ足を慣らしていけば無理のない旅だったら行けるような気がする。

今朝6時ころ、洗面所の窓から
ミケッレさんの車の上でひなたぼっこしているトムくんが見えた。
今朝は冷えたからお日様の当たっている車のうえがきっと暖かかったのね。

先週お菓子教室で作ったタルトのパイ生地が残っていたので
トマトやパプリカなどの夏野菜をのせてピザにした。
先生から残ったパイ生地は絶対こねたり丸めたりせず丁寧に寄せてくっつけて
伸ばして使うとサクサク感が残ったままで美味しいと。
赤ワインと一緒に美味しく頂いた。

朝晩気温が低くなってきたのでことしは早めに衣替えをし、郵便物の整理や手紙の返事を書いたり充実した一日だった。

2014年9月20日土曜日

リンちゃんの子

今年の春に2匹の猫のお母さんになったリンちゃんは、最近子供達を連れてよく顔を見せるようになった。子供達がどうしているか心配していたので元気に成長している様子を見てホッとした。ノラ猫ちゃん達にとっては過酷な環境だけれど何とか元気にたくましく生きていって欲しい。
トムくんの兄弟のリンちゃんは推定3才の若いお母さん
モテモテの美人さんで猫ちゃんシーズンにはよく追いかけられている。

リンちゃんは子供達に先にご飯を食べさせ、食べ終わるまであたりに気を配り、
そばに居てちゃんと見守っている姿を見ると本能とはいえ、
母猫としてのけなげさにいつも感動させられる。
えらいなー!

リンちゃんの子供でたぶん男の子
首から胸元にかけて白いふわふわの毛がオシャレな子

話は変わって、ちょっと嬉しいことがあった。つい先日のこと。気まぐれな私はしばらくブログを休んでいたら、何かあったのでは?と心配して朝に電話をくれた友人がいる。嬉しかった。気にかけてくれていることがただ嬉しかった。

また、30年近いおつき合いになる K さんは偶然年齢も名前も同じ。以前住んでいた家の近くに彼女のお子さん達が通う幼稚園の送迎バス停があって、なんとなくご挨拶するようになったのがきっかけだった。生まれも育ちも(どっかで聞いたセリフ?)全く違うけれど、同じ時代を生きてきたからか、ものの考えや感覚的なものがとても近いと感じるときがある。人によって立場やその状況でおつきあいの仕方は変わってくるが、彼女とのおつきあいは女性特有のべったりのお付き合いではなくて、何ヶ月も会わないときもあって、お互いの家を訪問するときも手みやげひとつ持たずに行くこともあり、コーヒー一杯で何時間でもおしゃべり出来るとても貴重な存在。昨日も久しぶりにお誘いの電話、たわいないおしゃべり。気負いがなく正直で飾らず、自分の考えをしっかり持っていて、話しているとまるで清涼飲料水を飲んだ後みたいにスカッして不思議なくらい爽やかな気持ちになる。楽しいひとときだった。個性的でオシャレな文学少女の K さんは大切な友人だ。

形ある財産もいいけれど、こうして目に見えない心のつながりが私にとって、とても大切な財産になっていると気づかされた日だった。

2014年9月19日金曜日

ありがとうの一言

最近、自分に必要なもの以外はすこしづつ整理している。次の世代の人がどうしたらいいか困らないように要らないものを捨てたり、差し上げたり、最近はネットオークションにも出したり(これが結構面白い)シンプルで必要最小限の生活をしたいと、思い切って断捨離をしている。

アレンスキーのピアノトリオ、ショパンのチェロソナタ
バッハの無伴奏チェロ組曲に至ってはペータース版とインターナショナル版のそれぞれ2冊づつあった。
(うちペータース版の一冊は R さんのところに)
どれも一度は弾いているのに、われながら呆れてしまう。この先まだ出てくるかも、、、。

楽譜も整理してみると同じ曲の同じ版の物がいくつかあって、つい最近、親戚でチェロをしているRさんにバッハの無伴奏組曲の楽譜をお送りした。すぐに彼女のお母様から無事受け取ったお礼の手紙とその後間もなくご本人からのシンプルな『ありがとう』の葉書が届いた。

ごく常識的なことだけど、こんなふうに当たり前のことができる人が少なくなっている気がする。しつけと言われるととても自信はないけれど、それでも気をつけたことは子供達に何かプレゼントをいただいたときなどは、それがどんな小さなプレゼントでも、できればその日のうちに電話をし、親からのお礼の一言、そして直接子供の口から『ありがとう』の一言を伝えるようにしていた。そして字が書けるようになってからは、『ありがとう』の言葉を書いてお礼の気持ちを伝えるようしていた。

どんなに小さな子供でも直接くださった方に『ありがとう』とちゃんと言える人間になってほしいと思っていたから、、、。下さった方の気持ちを考え、素直に『ありがとう』が言える気遣いの出来る人になってほしいと思う。コ・ノ・ゴ・ロなのです。


今日のお菓子の教室は 「タルトレザン」
葡萄は紅伊豆を使用
お店のタルトと違って素朴な手作りの美味しさがある

物々交換?でいただいた美味しそうなウイロウ
T 先生ごちそうさまー!

2014年9月18日木曜日

栗ごはん

昨日のお夕飯

栗ごはん、ニラたま、ほうれん草の胡麻和え、ブリの照り焼き
キュウリとわかめの酢の物、ひじきの煮付け、フルーツトマト、寄せ豆腐、アサリの佃煮
栄養のバランスを考えて
秋はやっぱり栗ご飯が美味しい!

2014年9月4日木曜日

涼しくなったら

涼しくなったら、おでんが食べたくなった。

夕飯はシンプルにおでんと京漬けもの
皆が好きな大根の葉と椎茸、油揚をさっと炒め煮してご飯に混ぜて。
このご飯を作るために大根は白い根っこの部分より
できるだけ葉っぱがたくさんついたものを選んで。
大根の葉がシャリシャリしておむすびにしても美味しい。

求肥を使った” ほおずき ” の和菓子を高台のついた茶托にのせて。
あんまり甘くなくて品の良いお味。
午前中、音合わせの前に mさんと和菓子を頂いたら気持ちが緩んでしまって
けっきょく夕方の練習になってしまった。


2014年9月1日月曜日

いい曲

ここ数日、右の股関節が痛くて歩くのがちょっと辛い。タメイキ!目もかすむし、寝付きも悪くて、朝は早くに目が覚めてしまうので寝不足で軽い体調不良。お昼は久しぶりに m さんと外で大好きな生姜焼き定食を頂いて少し元気になった気がする午後は今度の日曜に教会の聖体拝領で演奏するヘンデルのオンブラマイフを mさんと練習した。 何度弾いてもいい曲。

ことし3度目のアンブリッジローズ
今晩はワインをちょっと飲んで寝ましょう。